疾患と手術works

 > 疾患と手術 > 手術方法 > ステントグラフト

ステントグラフト

1.胸部大動脈に対するステントグラフト治療

胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療は、従来の人工血管置換術に比べ、開胸操作が必要ない、人工心肺が必要ない、手術時間が非常に短いなど、体にかかる負担が格段に少ない手術です。すべての胸部大動脈瘤を治療することはできませんが、年々、技術の進歩とデバイスの進歩が進んでいるために、いままで難しいと思われていた動脈瘤に対する治療も可能となり、対象症例も拡大しています。

重篤な合併症としては、脊髄を栄養する血管を閉塞させるために、人工血管置換術と同様に、対麻痺などの脊髄障害が問題となる場合があります。の発生率は約3%です。

遠位弓部大動脈瘤に対するステントグラフト

遠位弓部大動脈瘤に対するステントグラフト

胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト

胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト

解離性大動脈瘤に対するステントグラフト

解離性大動脈瘤に対するステントグラフト

合併症

術前

合併症

術後

2.腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療

腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療も、従来の開腹での手術に比較しますと,非常に負担が少ない手術です.従来の開腹による人工血管置換術も現在は非常に安全な手術となっておりますが,いろいろな病気が原因で開腹手術に耐えられない患者さんもいらっしゃいます。ステントグラフト治療はそういった患者さんにとっては、非常に有用な治療法です。当院ではステントグラフトも基本的には全身麻酔で行っていますが、局所麻酔や腰椎麻酔で施行することも可能です。手術の際は開腹せずに両足の付け根を数センチ切開して、そこから血管の中にステントグラフトを挿入します。手術時間は1~2時間ほどで、手術の翌日から食事ができ、術後1週間程度で退院が可能です。

腹部大動脈瘤に対するステントグラフト

腹部大動脈瘤に対するステントグラフト

3.ステントグラフト治療の問題点

体への負担の少ないステントグラフト治療ですが、特有の問題点があります。
一つ目が、ステントグラフトで補強したはずの腹部大動脈瘤に、血液がもれることで、これをエンドリークといいます。それぞれ図のように4つのタイプに分類されています。

エンドリーク

エンドリークは時に瘤の拡大や破裂の原因になる場合があります。厄介なのは、手術直後はエンドリークがない場合でも、時間がたって出現する場合があることです。ですから定期的な検査(CTやエコー検査)が不可欠になります。一般的にはエンドリークのタイプ別でいうと、タイプIとタイプIIIは瘤拡大や破裂の原因となりやすいので治療をした方がいいといわれています。

治療法はステントグラフトの追加や血管内治療で対応できる場合もありますが、人工血管置換術を行わなければならない場合もあります。ステントグラフト手術術後人工血管置換術を行う場合は、従来の腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術と比べ手術は格段に難しくなります。

二つ目が腹部大動脈瘤と十二指腸がくっついて穴が開いて交通してしまう大動脈十二指腸瘻というものです。非常に稀な病態ですが、発病すると腸内細菌が動脈瘤に入り込んでステントグラフトが感染してしまいますので、そのままでは感染症や大動脈瘤破裂を引き起こし死亡してしまう非常に重篤な疾患です。原因ははっきりとはわかっていませんが、ステントグラフト治療後に大動脈瘤がエンドリークなどで拡大する場合に発病する報告も見られますが、順調に縮小していた動脈瘤に発病する症例も当院では経験しています。

三つ目はステントグラフトの変位です。ステントグラフトは治療の時の患者様の動脈瘤を計測し、その形に合ったものを使用します。しかし、年齢を重ね体格が少しずつ変わるように、大動脈瘤の形や太さも少しずつ変わりますので、ステントグラフトが合わなくなり、変位することがあります。そのため、ステントグラフト内挿術後には定期的なCT検査がとても重要となります。