第45回日本静脈学会総会
旭川市
2025年7月17日(木)~18日(金)
一般演題
・「下肢静脈ファントムを用いた医学生教育の初期成果」
柴田豪
> 学会活動 > 2025年
一般演題
・「下肢静脈ファントムを用いた医学生教育の初期成果」
柴田豪
一般演題
・「狭小大動脈弁に対する弁輪拡大を伴う右小開胸大動脈弁置換術(MICS-Nicks AVR)の1例」
伊庭裕
シンポジウム
・「SFA complex lesionに対してはDESがDCBより有用である」
柴田豪
優秀演題セッション
・「The Impact of Delayed Postoperative Ambulation and Sarcopenia Progression on Long-Term Outcomes in Patients Undergoing EVAR」
杉浦宏和
学生セッション
・「左腋窩-両側総大腿動脈バイパス後、繰り返す急性動脈閉塞のためEVTを施行した高度石灰化腹部大動脈閉塞の一例」
村越和基
一般口演
・「80歳以上の急性A型大動脈解離についての検討 -高齢緊急患者における救命手術の意義ー」
中島智博
・「Zone 0-2 TEVARの成績向上に向けた当科の取り組み-physician-modified inner
branched endovascular repairの導入-」
對馬慎吾
ポスターセッション
・「当院における大動脈食道瘻の治療戦略と成績」
伊庭裕
・「open repairハイリスクのTAAAに対するphysician-modified fenestrated/ inner
branched endovascular repair」
柴田豪
サージカルフォーラム
・「遠位弓部大動脈瘤に対するphysician-modified inner-branched endovascular repairの有用性―debranch TEVARとの比較―」
對馬慎吾
パネルディスカッション
・「左開胸大血管手術におけるCryoablation肋間神経ブロックは術後の痛みを緩和させ肺の拡張を促す可能性を秘めている」
仲澤順二
・「大動脈手術歴のある患者の胸腹部大動脈疾患に対するphysician-modified fenestrated/ inner branched endovascular repair の治療成績」
柴田豪
ポスターセッション
・「IgG4 関連疾患における弓部全置換術後の巨大感染性膵壊死」
中島智博
ワークショップ
・「Z世代に響く教室運営とリソースの選択と集中」
仲澤順二
・「FEVAR/BEVAR for thoracoabdominal aortic pathologies」
柴田豪
一般演題
・「働き方改革は大学病院における業務にどのように影響を与えたか」
中島智博